排水管のチェックしてますか?
最近台所やお風呂の排水の流れが悪いと感じる、水が流れるときに変な音がする。
もしかしたら、排水管が詰まりかけているかもしれません!! 一度点検してみては?
![]() 弊社がお伺いして管路内をカメラで撮影致します。 モニターにてその場でお客様自身の目でご確認頂けます! 清掃の必要のある場合、その場でお見積りも出来ますし、後日、郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法にてお渡しすることでもできます。 | ![]() |
![]() お客様からご依頼頂きましたら、ご相談の上日時を決定させていただきます。 | ![]() |
![]() 決定した日時に管路清掃をさせていただきます。 作業時は出来ればお客様に立会いをお願いしたいと思いますが、ご都合により不在でも作業は可能です。 ※屋内の排水管清掃の必要な場合はご在宅いただく必要があります。 (例:台所・洗面所のトラップの清掃など) 管路清掃は屋外での作業となります。機材を積んだ車から清掃箇所まで50mほど離れている場合でも作業ができます。清掃作業環境や汚れの度合いにもよりますが、一般的な住宅の場合、作業人員は1~2名、作業時間は1~2時間程度になります。 | ![]() |
![]() 再度カメラで管内の良好な状態を確認していただき、管路清掃作業の完了となります。 | ![]() |
器具清掃機材のご紹介
(台所や洗面所のトラップや排水管の清掃に使用します)
排水管清掃用スネークワイヤー
洗面器の排水口にある十文字目皿から挿入できるよう、ヘッドとワイヤーが一体型になっています。ヘッド自体にも柔軟性があるため、目皿の先のPトラップも通過して行きます。この特性から、細く曲がりのきつい排水管向きといえます。
清掃実績(上伊那郡A様宅)






宅内本管の洗浄前、洗浄後。
宅内本管とは、一般家庭においては口径100㎜の設置されている管の事。
工場や、集合住宅などは150㎜で設置されている場合もあります。
洗浄前付着しているのは、主に油脂によるもの。使用後2年ですが、使用状況により汚れています。
清掃実績(上伊那郡B様宅)
清掃前


清掃後

宅内支管の洗浄前、洗浄後。
宅内支管とは、一般家庭においては口径40㎜〜100㎜の設置されている管の事。
(詳しくは下図:※個人で管理しなければいけない範囲(排水設備) 参照)
洗浄前付着しているのは、主に油脂によるもの。写真は口径75㎜で台所用の配管です。使用後3年ですが、場所によっては半分近く閉塞しており、かなり流れが悪くなっていて清掃にも時間がかかります。直ぐに清掃した方が良い状態になります。
※個人で管理しなければいけない範囲(排水設備) 参照図